Photos & Text by colorsmagyoge.

YOGE2610
WOMENS QS1000″ICHINOMIYA CHIBA OPEN”winner, Reika Noro.

 

5/29(日)。

千葉県一宮の日本屈指のサーフィン道場、志田下を会場に

今シーズン国内最大級の世界大会となった

WSL QS6000″ICHINOMIYA CHIBA OPEN”の最終日となったこの日は

前日よりもさらにサイズダウンしたコシハラ前後のコンディションとなったが

晴天に恵まれたことで非常に多くのギャラリーたちがビーチで見守るなか

MENS QS6000はクォーターファイナルからファイナルまで、

さらにWOMENS QS1000はファイナルが行われた。

YOGE2262

間違いなく今大会における優勝候補のひとりであったTanner Gadauskas. 今シーズンは現時点でQSランキングトップにつけるなど、絶好調な活躍を魅せているLeonardo Fioravantiによってその勢いをストップされる形となった。

 

YOGE2392

ラウンド6では稲葉玲王を相手にヒート終了間際に逆転勝利を果たしたニュージランドのBilly Stairmandだったが、セミファイナルではEvan Geiselmanに粉砕された。

 

MENSセミファイナルの2ヒートが消化されたところで

スタートとなったWOMENS QS1000のファイナルは

カリフォルニアに拠点を起きて世界に照準を合わせる野呂玲花と

種子島出身のトッププロサーファー須田那月、

オーストラリア留学でサーフィン橋本恋に加えて、

弱冠中学二年生にして見事ファイナル進出を果たした注目のアップカマー

松田詩野ちゃんといった4名による対決となった。

いい波を選ぶことに集中していた野呂玲花が、

2本目の波で7.93pt、3本目の波で6.33ptをマークして

トップの座を独走するなか、他の選手たちはそれを追いかける流れとなり、

そのなかでも松田詩野が5本目に掴んだレギュラーの波で

バックサイドでの種類の違うターンを3発入れ、

まさかのファイナルにおけるベストスコアとなる9.33ptをマーク!!

YOGE2540
Shino Matsuda.

 

が、バックアップスコアわずか4.93ptをマークすることができず、

野呂玲花が見事QS1000を制する形となった!!

おめでとう!!

YOGE2511
Raika Noro.

YOGE2505YOGE2525
Above : Ren Hashimoto. Below : Natsuki Suda.

 

MENS QS6000のファイナルはフロリダ出身でつい先日、

ハワイのパイプラインで怪我をおい、完全復活を遂げたEvan Geiselmanと

注目のイタリア出身のサーファーLeonardo Fioravantiによる対戦。

Evan Geiselmanのオーソッドクスながら切れ味鋭いバックサイドが

この日の志田のスモールコンディションにフォットし、

1本目の波から7.00pt、5本目には9.17ptをマーク!!

YOGE2623 YOGE2630
Above : Leonardo Fioravanti. Below : Evan Geiselman.

 

エアリバースを披露するなど、前半戦をリードした

相対するLeonardo Fioravantiだったが、Evan Geiselmanに再び逆転され、

まさにエキサイティングなシーソーゲームが繰り広げられたなか、

最後はさすがのLeonardoも逆転できる波をつかめず、

結果、Evan Geiselmanが見事優勝を飾った!!

おめでとう!!

スクリーンショット 2016-05-30 2.14.21YOGE2728
Evan Geiselman.

 

大盛り上がりとなったQS”ICHINOMIYA CHIBA OPEN”、

さらなる詳細については下記リンクよりぜひチェックしてみてください。

ライブの方もお見逃しなく!!!

2016_icopen

 

 

 

 

 

 

 

 

yoge
サーフィン・プレビュー/吉田憲右著・泉書房、古都鎌倉ミステリー旅/吉田憲右著・コスミック出版など数々の書籍を発行し、2000年にTRANSWORLD SURFの外部スタッフとなったのをきっかけにメディア界に参入。 2001年から2009年10月まで月刊SURFING WORLDの編集部兼カメラマンとして勤務。 その経験と共に、第1回NSA東日本サーフィン選手権大会Jrクラス3位、2年連続THE SURFSKATERS総合チャンプなどテストライダーとして培ってきた経歴を活かし、サーフィンを軸としたスケートボード、スノーボード、ミュージック、アート全般をひとつのコーストカルチャーとしてとらえ、心の赴くままにシャッターを押し、発信し続ける。 >>>出版物 >>>プライベート撮影問い合わせ